前回は バジルの育て方 についてまとめましたが、いよいよ収穫したバジルを使って、ジェノベーゼソースとパスタを作ってみたいと思います♪
ブログ仲間のいくこさんのバジルソースのレシピ記事を参考にしました!
本当に簡単にできちゃうので、ぜひともトライしてみてください♪
ジェノベーゼソースの作り方

ジェノベーゼソースレシピ
いくこさんの記事でのレシピは
・バジルの葉…50g
引用:いくこずブログ
・くるみ+アーモンド( ナッツ類 )…50g
・オリーブオイル…150〜200ml
・にんにく…小さいの2かけ
・塩…小さじ1( お好み量 )
・粉チーズ…大さじ1( お好み量 )
と紹介頂いてました。こちらに沿ってやってみます♪
今回収穫できたバジルは40g弱なので、
- バジルの葉…40g
- くるみ…40g
- オリーブオイル…150ml
で作りました♪
全部で240gぐらいのジェノベーゼソースができます。
だいたいパスタ4人分ぐらいですね♪
【保存に注意】収穫したバジルが傷んでる・・
今回使うバジルは1回で収穫したものではなく、数日前に収穫したものと今日収穫したものを使いました。
が、何も考えずに冷蔵庫に数日保管しておいたバジルがこうなってました。


黒くなってる・・・
黒くなっているのは、低温で時間が経ったからです。
バジルが生育する気温は20度以上なので、冷蔵庫でそのまま保存すると冷気で傷んで変色しちゃうんですね。
今回は、傷んだ部位はちぎって使いました。
バジルの水洗いはササッと


バジルは収穫した時にはすごくいい香りがします。
ただ、時間が経ったり、水で洗ったりすると、香りがだんだん消えていきます。
僕の畑で薬を使わずに育てたので、割と虫が食ってたりしてたので、やむを得ず洗ったのですが、



洗いすぎて香りが消えた・・・
洗ったバジルは乾燥させましょう。香りが少し復活します。
【超簡単】実際にジェノベーゼソースを作ってみました
用意した材料


まずはバジルです。40gでこれぐらいの量です。


くるみも40gぐらい用意します。


そしてオリーブオイル。150ml用意します。
順番にフードプロセッサにかけるだけ


まずは一番混ざりにくそうなくるみを最初に投入し、次ににんにくを投入。
ウチではチューブタイプのにんにくを使っています。


更にオリーブオイルを入れて混ぜます。


そして主役のバジルです。40gのバジルでフープロが満タンになりました。


できたソースがこちらです♪


あとは、味見しながら塩を調節してできあがりです。
本当に超簡単に美味しいジェノベーゼソースができちゃいました。
ジェノベーゼソースを使ってパスタを作りました


パスタは、子供入れて5人分で300g用意しました。


コクを加えたかったのでハムを焼いてからジェノベーゼソースに投入しました。
できあがりはこちらです。





超おいしい!
簡単にできますので、是非お試しあれ♪
コメント